ホテルではどんな仕事ができる?職種や仕事内容を紹介
ホテルを利用したことがある人ならわかると思いますが、ホテルにはたくさんのスタッフがいますよね?それぞれの仕事に大切な役割があるわけですが、具体的にどのような仕事があるのでしょうか。 この記事では、ホテルの「宿泊」「料飲」「宴会」「管理・営業」「調理」の5つの部門について、それぞれ部門ごとの仕事の種類や仕事内容についてご紹介します。
宿泊部門
フロント
フロントは、宿泊予約の管理から、お客様のチェックイン・チェックアウトの対応、会計業務、案内業務、電話対応などを行います。お客様から依頼があれば、モーニングコールなども承ります。フロントはホテルの顔ともいわれるので、丁寧な接客に加え、訪れたお客様に対し、柔軟に対応できるかが重要となる仕事です。
ベルパーソン
ベルパーソンはベルボーイやベルガールと呼ばれることもあります。受付が終わったお客様の荷物をお預かりして、客室まで案内します。その間、簡単に施設の説明なども行います。逆にチェックアウトのときは手荷物を大切に運びつつ、ロビーまでご案内します。決して長い時間ではありませんが、お客様と直接会話する仕事ですので、接客技術が必要となります。
ドアマン
ドアマンというのは、お客様の送迎や車の誘導、タクシーやハイヤーの手配、ホテル周辺の警備などを行う人のことです。先ほど、フロントはホテルの顔と言いましたが、ホテルに到着して、まずお客様と顔を合わせるのがドアマンですので、ドアマンもホテルの印象を左右する存在です。にこやかに車やホテルの扉を開けて迎えてくれれば、お客様も当然気持ちが良いですよね。
コンシェルジュ
コンシェルジュはお客様のあらゆる要望に応える総合案内所です。ホテル内施設のご案内はもちろん、劇場や映画館のチケットの手配やレストランの予約などその業務は多岐にわたります。コンシェルジュはホテル一の情報通とも言われており「このあたりでおすすめの観光スポットはありますか?」といったホテルの外のことにも詳しくあることが求められます。
ハウスキーピング
客室清掃、ベッドメーキング、アメニティの補充、客室内の設備の点検などを行うのがハウスキーピングです。歯ブラシが人数分なかったり、テーブルに拭き残しなどがあるとクレームにつながってしまいます。お客様が快適に過ごせるかどうかは、まさにハウスキーピングの腕にかかっています。
沖縄の求人メディア「ジェイウォーム」の客室清掃の求人を見てみる。
料飲部門
ウェイター・ウェイトレス
ホテル内のレストランにて、オーダーを取り、食事の配膳や後片付けなどをメインに行います。単純な作業のようにも思えますが、お客様の食事の進み具合を見計らって次の料理を提供したり、料理の説明もスマートに行う必要があります。どの飲食店にもウェイター・ウェイトレスはいますが、中でも高い接客技術、身のこなしが求められるのがホテルのウェイター・ウェイトレスです。
ルームサービス
多くのホテルには、客室にルームサービス専用のメニューが置いておりますが、注文を受けて、部屋まで運ぶ仕事になります。運ぶためのグラスを磨いたり、ナプキンをワゴンにセッティングするなども仕事の内です。また、料理やドリンクを運んだりするだけでなく、時にはお客様に施設のことをたずねられたり、こういうものはありますか?と聞かれたりしますので、即座に対応できることが求められます。
沖縄の求人メディア「ジェイウォーム」のホテルの求人を見てみる。
宴会部門
宴会予約
ホテルは宿泊施設ではありますが、実はホテルの売上を見ると、宴会部門が大きな割合を占めています。宴会と言うのは具体的にセミナーや展示会、結婚披露宴などです。そうした予約を担当するのが、宴会予約になります。会場には限りがありますので、予約が重ならないようにするのはもちろん、無駄なく、無理なく予約を組めるように工夫していかなければいけません。
宴会サービス
宴会サービスは、宴会が滞りなく行われるように、事前のセッティング、来場のされたお客様の案内、料理の提供などの幅広い業務を行います。結婚披露宴の場合は、ウェディングプランナーを中心に進めていきます。
管理・営業部門
総支配人
ホテル全体の経営責任者。経営戦略の立案、人員管理、収益管理など、幅広い業務を担当します。
人事担当
従業員の採用、教育、評価、労務管理など、人に関するあらゆる業務を担当します。
調理部門
料理長
キッチン全体の指揮を執り、メニューの企画、調理スタッフの指導、食材の仕入れなどを行います。
シェフ
料理長のもとで、料理の調理を担当します。それぞれの料理の専門性を持ち、高い技術が求められます。
まとめ
細かく見ていけばさらに多くの仕事がありますが、ホテルスタッフと言ってもこれだけたくさんの種類があるということはおわかりいただけたと思います。ホテルスタッフとして働きたいと思ったとき、実際に仕事に就いてから後悔しないためにも、どの仕事が自分に合っているのか、どれが自分のやりたいと思っていたものなのか、それぞれの仕事内容と照らし合わせながら検討することが大切です。