IT系とは?どんな仕事がある?資格や年収を紹介
この記事の目次
ITとは?
ITとは、Information Technologyの略で、日本語では情報技術と訳されます。 簡単に言うと、コンピューターやインターネットを使った情報処理に関する技術全般を指します。 現代社会において、ITは私たちの生活の中に深く根付いており、様々な場面で利用されています。
例えば、通話だけでなく、インターネット、アプリ、カメラなど、様々な機能が搭載されている「スマートフォン」や、仕事や学習、娯楽など、様々な場面で利用される「パソコン」、情報検索、コミュニケーション、オンラインショッピングなど、私たちの生活に必要不可欠な「インターネット」、他にもIoTやAI (人工知能)など様々な技術が私たちの生活に深く関わっています。
IT業界は、常に新しい技術が生まれ、変化が激しい業界です。そのため、常に学び、成長できるという魅力があります。
職種と仕事内容の紹介
IT系の職種は非常にたくさんあるので、ここでは代表的なものをいくつかご紹介します。
エンジニア職
- システムエンジニア
- システム開発にかかわるすべての業務を行うのがシステムエンジニアです。具体的には、クライアントにどんなものを作りたいのかヒアリングし、そこから浮かび上がった要望などをもとに設計書を作成します。実際作業するのはプログラマーなので、プログラマーへの細かな指示をしたり、設計書通りになっているかといった最終チェックを行ったりします。
- プログラマー
- 先ほども少し説明しましたが、プログラマーはシステムエンジニアが作成した設計書をもとに、プログラミングを行います。使用するプログラミング言語は、Java、JavaScript、Perl、PHP、Objective-Cなどがあり、勤める企業やかかわるプロジェクト、担当する業務によって、必要になる言語も変わってきます。
沖縄の求人メディア「ジェイウォーム」のシステムエンジニアの求人を見てみる。
マネジメント職
- プロジェクトマネージャー
- 開発プロジェクトが円滑に進むよう、人集めからスケジュール調整、予算の管理など幅広く取り仕切っていく非常に需要な職種です。
コミュニケーション能力やタスク管理能力、マネジメント力に加え、開発者とも渡り合っていけるような専門的なITスキルなど、さまざまなものが求められます。 - プロジェクトリーダー
- 先ほどのプロジェクトマネージャーは、社外のクライアントともやり取りしながらプロジェクト全体を取りまとめますが、プロジェクトリーダーは開発現場を取りまとめます。そのため、プロジェクトリーダーは基本的に社内の人とやり取りすることになります。
現場で起きた問題を解決し、チームを引っ張っていくのが役目なので、実際に現場の業務を経験したシステムエンジニアやプログラマーがキャリアアップしてプロジェクトリーダーになることが多いです。
営業・コンサルタント職
- ITコンサルタント
- ITコンサルタントは、クライアントが抱える経営課題から、どのようなシステムを導入すればよいのかを提案する仕事です。システムエンジニアと似ているような気もしますが、システムエンジニアはある程度企画が決まった段階でクライアントとやり取りをしますが、ITコンサルタントはクライアントとその企画を考えていきます。つまり、ITコンサルタントのほうが、より上流過程を手がけます。
職種による給料の違い
IT系というと、給料が高いようなイメージがありますが、職種によってかなり差があると言われています。
経済産業省が発表している『IT関連産業の給与等に関する実態調査結果』を見ると、ITコンサルタントの平均年収が928.5万円、プロジェクトマネージャーは891.5万円、顧客向けのシステム開発・実装を行うシステムエンジニアやプログラマーは593.7万円という結果になっています。
年収が高い職種は魅力的ではありますが、それだけ広い視野や総合的な知識、スキルが求められるということを覚えておきましょう。
ITに活かせる資格
IT系の資格にはさまざまなものが存在します。
実務経験がないという方は、下記の資格を取得することで、就職・転職の際のアピールポイントにもつながります。
- 基本情報技術者
- IT業界ではかなり有名な国家資格です。ITに関する基礎知識はもちろん、専門性の高いプログラミングまで幅広く問われます。合格率は20~30%ほどとあまり高くないのですが、IT関連の仕事に就くのであればぜひとも取得しておきたい資格です。
- 応用情報技術者
- 応用情報技術者は、先ほど紹介した基本情報技術者の上位資格です。固有の技術だけでなく、管理や経営など幅広く出題されるなど、さらに高度な知識を要求されます
- ネットワークスペシャリスト
- ネットワークスペシャリストは、情報処理技術者試験の中でも最高難度の国家資格と言われています。ネットワークエンジニアやインフラ系エンジニアを目指す方に最適の試験とされていますが、この資格を取得していると、IT系の職種全般において優遇される傾向にあります。
- システム監査技術者
- 情報システムを監査するための知識があることを証明する資格です。エンジニアとしてのスキルと、経営についても問われるので、技術職としてスキルを磨きつつ、将来的にはマネジメント職に就きたいと考えている方は取得しておくと良いでしょう。
未経験でもできる?
IT系企業の求人を見ると、未経験OKというものも数多く存在します。つまり、実務経験がなくてもIT系の仕事に就くことは十分可能です。しかし、先ほどの職種紹介を見てもわかる通り、専門性の高い仕事が多いので、最低限の知識は必要です。
職種がかなり多いので、まずはどんな仕事がしたいのかを明確にしましょう。希望の職種が決まったら、そのためにどんな知識が必要なのかを考え、それに合った書籍を読んでみたり、オンラインでITのプログラミングを学んでみたり、資格を取得してみたりとできることから始めてみましょう。