利用者様と、スタッフ同士も
つながりを大切に!

株式会社 ふれあい介護センター

株式会社 ふれあい介護センター 画像

人事部 部長 松川 俊也 さん

働きやすさピックアップ

一人ひとりを大切に

一人ひとりを大切に

ふれあい介護センターには、各専門性、強みを活かした介護サービスを提供している事業所が18か所あり、仕事を通して楽しさ、成長、やりがいを実感できるよう、日々連携を図りながら取り組んでいます。また、求職者からの短時間での働き方の問合せや、働いている職員のライフステージに合わせ変化する働き方の希望相談に対しても、法人のグループ力を活かし、一人ひとりが輝ける環境がある、サポートが出来る事が強みです。
令和7年1月には正社員の定年年齢を65歳へ引き上げたことで、これまで培ってきた経験や人間性を更に輝かせて、安心して働ける環境を整えました。

また、各専門資格取得時の受験料キャッシュバックや、資格を活かした職種変更や役職登用、独自の昇給システムなどのキャリアアップ支援体制、正社員に限らず契約社員も賞与支給対象とする事で、待遇面も充実させています。

他にも、各事業所での浄水器設置、筋トレルームの開放等、職員の健康維持増進への取組(健康経営)も積極的に行っています!

各事業所で連携を密に

各事業所で利用者層が違うので、各事業所での勉強会をベースに、その事業所で今必要な技術、知識をタイムリーに勉強会で共有し、現場で学んでいただいています。
経験が浅い方は、どういったところで困っているか、ひざを突き合わせて一緒に話し合って、本人の不安を取り除きながらステップアップしてもらえるように、管理者には特に意識してもらっています。
法人でも新人職員~管理者、職種問わず、ふれあい介護センターで働くにあたり身に付けてほしい知識、スキル、考え方等を年間通し項目別で研修を開催しており、職員1人ひとりの学び・成長に繋がる環境を整えています。研修には事業所の垣根を越えて参加するので、職員同士も横の繋がりも出来て、楽しく参加されています。

各事業所では1年毎に活動目標を立てて日々取り組んでいますが、職員向けに取り入れている
「人事考課制度」の中では、その事業所が掲げた活動目標を達成する為に各自どのように取組むか、だけでなく、職員個人の成長や、課題となっている部分にどうチャレンジしていくか、という事も目標立てて、日々の業務を行ってもらっています。

半年毎の定期面談で取組に対する評価もしっかり行い、昇給やステップアップにも繋げていますが、取組の中で気になるところがあれば随時管理者やマネージャ―ともコミュニケーションや対話(すくぶん語れ~ぐゎ~)を重ねながら、職員の成長だけでなく、仕事を通してやりがいを感じてもらえるように意識しています。

つながりをもつための工夫

各事業所で月1回のミーティングや行事・イベントに取り組んでいく中で、職員間の連携やまとまりもできていきます。
例として、ふれあいデイサービス宜野湾事業所は、介護度も軽く、職員も多く活発な事業所のひとつで、積極的にオンラインを活用して、利用者様の家族と担当ケアマネージャー限定配信でイベントをタイムリーに配信しました。

また、コロナ禍で望年会など集まることが難しい時期に、何かつながりを持ちたいと、全事業所で同じ時間にイベントを行い、オンラインでの中継にチャレンジしました。
楽器が得意な職員に演奏を披露してもらって、利用者様と一緒に盛り上がったり、社長にひとこといただいたりと、楽しい時間を共有することができました。

株式会社 ふれあい介護センター 画像
Q1. 特徴的な働きがいのある職場づくりは?
「働きがいがある」というと、「仕事をしていて楽しい」というイメージもありますが、仕事をして満足するだけでなく、職員自身が「仕事を通して何を実現していきたいのか」という事や、「自分の強み」を明確にして、意識して取組み続けていく中で、働きがいというのは感じられるものではないか、と考えています。

実は数年前から、職員一人ひとりの「すくぶん」探しに取り組み始めています。
「すくぶん」というのは沖縄の方言で「役割、使命」というような意味合いですが、「自分が就いている仕事の意味って、何だろう?」と向き合う事から始まり、仕事を通して何を実現したいのか、自分の強みは何なのか、というような事を「すくぶん語れ~ぐゎ~(面談、対話)」を通して一緒に探す作業をしています。

「すくぶん」は誰にでも必ずあると思います。見つけられている方は人生を力強く歩まれていると思いますが、ほとんどの方が、まだ見つけきれず、整えきれず日々仕事をされていると思います。

「すくぶん語れ~ぐゎ~」は時間をかけて掘り下げていく作業となりますが、日頃の何気ないコミュニケ―ションの中でも積み重ねて行えます。「すくぶん語れ~ぐゎ~」を通して、職員一人ひとりの「すくぶん」が見えてくる、整ってくると、「介護・福祉」という人の役に立つことが実感しやすい仕事の素晴らしさや、仕事に対する考え方、取り組み方もより良い方向へ変わってくると思います。

そして、職員一人ひとりが目指している、実現していきたい事と、会社が理念を掲げて目指している事との接点を見つけ、一緒に取り組んでいく事で、職員一人ひとりの個性がさらに輝き成長していく、また仕事を通しての充実感、達成感もより実感出来る事で、働きがいに繋がっていく、その先に職員一人ひとりの幸せに繋がっていけたらと考えています。

なので、私達ふれあい介護センターでは、職員一人ひとりの「すくぶん」を一緒に見つけ、支援していく事を重視した職場作りを心掛けています。
Q2.「男女共に働きやすい・働きがいのある職場づくり」とは?
平成31年には、育休100%取得、半日単位での年休取得等の環境整備に取組んでいる企業として、沖縄県より「ワーク・ライフ・バランス企業」の認証を頂きました。

産休・育休だけでなく、前後での勤務時間の調整など、どのような働き方が出来るのかを一緒に考えられるよう、普段から管理者と気軽にコミュニケーションをとりながら相談してもらえるようにしています。
対応としては所属事業所だけでなく、場合によっては法人内にある各事業所の環境を活かす事も出来ますし、男女問わず実例も多数あります。

また法人には介護サービスを提供する事業所だけでなく、介護サービスに関連する専門部署もあり、ケアマネージャーなど専門資格を取った際には資格を活かす、スキルアップ出来る職種への転向や異動の希望を出す事も可能で、職員が成長していける環境もあります。

そして、働いていくには何よりも健康第一!定期健診だけでなくその後の二次検診、保健指導等も積極的に受けてもらったり、健康への意識付けとなる活動を模索しながら、職員自身が健康保持増進に取組み、活き活きと働ける環境を目指しています。
株式会社 ふれあい介護センター 画像

職員の個性が輝く環境作りの一貫で、金髪をはじめ様々な髪色に率先してチャレンジ中!
人事部 部長 松川 俊也 さん



職員の個性輝く成長を目指した取り組みの1つとして、働きやすい雰囲気作りがあります。
その中で身だしなみについて社長や執行役員の方と話し合う機会がありました。

わたしは普段、就職説明会に企業側で参加しているのですが、ある説明会で、とても個性的な髪色をした求職者の方がいました。
その方は身なりもしっかりしていて、言葉遣いも丁寧で、とても驚きました。
また、福祉関連で働いている友人の職場にも、髪色が個性的な看護師さんがいると聞いたこともあり、見た目以上に人間性が大事ではないか、利用者様への想いに向き合う職員が気持ちよく働けるようになるには、髪色や髪型ひとつでも変わるのではないか?という意見交換が続きました。

わたし自身「いつかは金髪にしてみたい」という憧れがあったこともあり、職員の働きやすさに繋がるか、社長公認で実証実験を始めました。
金髪にしたことで自己肯定感が高まりましたし、周りから最初は驚きの声が上がりましたが、「良いんじゃない?」「私もしてみようかな?」という声も聞こえ始めていて、実際髪色が明るく変化し、笑顔で仕事をしている職員も出てきました。

やってみたい事にチャレンジ出来ると、仕事への意欲向上に繋がり、プライベートも楽しくなれば、職員の人生がもっと充実していくのではないかと想い、金髪にして以降も青、緑、紫と、色んな髪色にチャレンジしながら、個性が輝く職場作りの一貫として職員の働きやすさに繋がるかどうか実験を継続しています。職員からも面白半分で色のリクエストもありましたが、チャレンジするかどうかは秘密です(笑)

入社1年目の社員の声

株式会社 ふれあい介護センター 画像

介護職 新里 瞳輝さん(入社1年目)

Q1.介護の仕事を始めたきっかけは?
高校を卒業して県外の旅館で1年半勤めていました。沖縄に戻り、仕事を探している時に、ふれあい介護センター宜野湾事業所の求人募集の幕を見て、おじいちゃん、おばあちゃんと関わる介護職をやってみたいと思ったのがきっかけでした。昨年10月に入社し、ふれあいデイサービス愛知に配属となり、勤めています。
Q2.仕事内容を教えてください
最初は、利用者様に対して話し相手や見守り中心のような簡単な仕事からのスタートでしたが、最近では、入浴介助、トイレ介助、おむつ交換、レクリエーションなども出来るようになってきています。
Q3.男女共に働きやすいと感じるところは?
未経験からのスタートだったので、一から丁寧に教えてくれる先輩たちがサポートをしてくれるので、とても働きやすいと感じています。
利用者様の様子を見ながらも全体を意識する介助の仕方などを細かく教えてもらっています。
利用者様からも、やり方を間違った場合、「違うよ~」と優しく教えてくれます。そんな時、「そうでしたね~、ごめんなさいね~」と自然と笑顔が生まれるような会話に繋がり、利用者様からも助けられて、癒されることが多く、働きやすいと感じています。
Q4.男女共に働きがいと感じるところは?
利用者様の元気なところを見ると、私も元気になり、やりがいを感じます。最初の頃は、方言が分からず、コミュニケーションを取ることが難しいと感じていましたが、今は方言も少し分かるようになり、利用者様との会話がとても楽しいと感じています。 株式会社 ふれあい介護センター 画像

レクタイムで利用者さんと一緒にサーキットトレーニング

Q5.今後の働き方はどのようにしたいですか?
初めの頃よりは、全体を見る範囲や業務の幅が広がっています。レクの時間に塗り絵をしていた時、これまでは風景などでしたが、利用者様から「人物の塗り絵にしたい」という声があり、試しにアニメのキャラクターの絵を出してみたら、「かわいい」と意外に喜んでくれました。利用者様の声を聞き、新しい事にチャレンジするのが楽しいです。 今後は実務経験を3年積んで、国家資格の介護福祉士の資格を取りたいと考えています。 株式会社 ふれあい介護センター 画像

管理者の眞喜屋さん、いつも笑顔で新里さんをサポート

Q6.上司の眞喜屋さんから新里さんへのメッセージ
研修期間の3ケ月は忙しい時期で、段階を追って教えられなかったこともあり、戸惑いや不安があったかもしれません。しかし、4ヶ月目からは「業務をこなす」から「業務を楽しんでいる」ように変わり、現在は業務の幅も広がりました。
また、率先して仕事を進める事が出来てきているので、良かったと思っています。介護職は、利用者様が元気で活き活きと過ごせるようにサポートする職業です。サポートする自分自身も楽しく仕事出来ていないと、余裕を持って利用者様をサポートする事が出来ません。また、新里さんのように若い人の感性で、固定概念に捉われず、専門性もありつつ新しい介護の在り方にも一緒にチャレンジできたらと思っています。

特徴的な取り組み・制度

育休取得・復帰100%

育休取得・復帰100%

正社員で男性の育児休暇取得者もいます。次世代育成の目線でスタッフの労働環境、休みの取り方は意識しています。他、休暇制度(有休・慶弔休暇・生理休暇・特別休暇)も充実しており、半日から取得可能です。

特徴的な支援制度

特徴的な支援制度

ワーク・ライフ・バランス認証企業として、様々な支援制度があります。
・事業所研修や法人研修(研修費用も支援)
・資格取得支援制度
 (国家資格は受験料のキャッシュバック)
 (無資格者は助成金受給の支援)
・職員紹介制度(紹介者にはお礼金を支給)
・手当(年末年始手当・休日手当・台風手当・皆勤手当・送迎手当)

うちなー健康経営宣言

うちなー健康経営宣言

定期健診受診率100%を目指して、従業員の健康を第一に、一人ひとり意識してもらうように取り組んでいます。保健指導受診の推進、ストレスチェックも積極的に行い、健康情報発信などで日々意識付けもしています。

・全事業所にPFOS/PFAS除去出来る浄水器設置
・職員が健診を受けやすいよう、健診車による巡回健診(受診率向上)
・栄養バランス、カロリー計算された昼食が300円で注文が可能
・地域産業保健センターとの連携

ふれあい健康経営取組紹介ページ

福利厚生も充実!

ふれあい銀行

普段は利用者様が利用している筋トレルームの様子。
本格的なマシンが整っています。

職員の健康維持・増進の為、筋トレルームを開放中!
利用希望する職員も続々と増えています♪

基本の募集内容
喜ばれることを喜べる
介護職=「スマイルサポーター」大募集中です!

利用者様の笑顔を生み出す、支える【介護職】の事を、ふれあい介護センターでは「スマイルサポーター」と呼んでいます。
職種
デイサービス相談員兼介護
雇用形態
正社員
仕事内容
1日平均40名前後の軽度者中心のデイサービスでの業務

[生活相談員業務]
日々の利用実績や介護保険請求業務、 記録資料作成
家族様、関連機関、事業所と連絡調整
サービス担当者会議に出席、利用状況の伝達や利用相談等、議事録作成

[介護業務]
介護業務全般(食事、 排泄、 入浴介助等)
レク活動時の対応、 介護記録やモニタリング作成
送迎(軽・ 乗用車、バン、リフト車を使用)
資格
・64歳以下(定年65歳の為)
・未経験もOK
・介護福祉士・社会福祉士・社会福祉主事任用いずれかの資格
・要運免(AT限定可)
・PC基本操作
時間
8:30~17:30
休日
日曜含む週休2日制、元日
給与
月給169,700~205,600円スタート
※一律手当含む。他、諸手当有
※試用期間3ヶ月有(同条件)
勤務地
・ふれあいデイサービス愛知(宜野湾市愛知3-17-20)
・ふれあいデイサービス国場(那覇市国場862-1)
※2025年2月7日時点
企業情報
事業内容/介護サービス全般
本社/宜野湾市宜野湾1-1-2
応募/お問い合わせ:フリーダイヤル/0120-790-838
【取材スタッフからのメッセージ】
職員どの方に聞いても働きやすく、また利用される方のことを考えていることが伝わりました。働く人も利用される方も、一人ひとりが過ごしやすくなるように考えている企業さんです。
その他の募集内容を見る(12件) 企業ホームページを見る
この企業が募集している仕事
宜野湾市掲載:2/28~3/27
株式会社ふれあい介護センター
正社員
デイサービス管理者兼介護(宜野湾市)【週休2日/賞与年2回】
デイサービス相談員勤務、リーダー業務経験者は是非チャレンジしてみませんか?
仕事内容1日平均40名前後の軽度者中心のデイサービスでの業務[管理者業務]デイサービス運営に関する管理業務全般(入居者様に関する業務全般、スタッフの育成指導、収支関連・関連機関との連絡調整対応関連など、多岐に渡ります[介護業務]介護業務全般(食事、 排泄、 入浴介助等)レク活動時の対応、 介護記録やモニタリング作成送迎(軽・ 乗用車、バン、リフト車を使用)
  • 給与月給198,600~239,600円スタート ※一律手当含む。他、諸手当有 --- ※試用期間3ヶ月有(同条件)
  • 勤務時間8:30~17:30
  • 休日日曜含む週休2日制(シフト) 元日
  • 勤務地ふれあいデイサービス愛知 (宜野湾市愛知3-17-20) ふれあいデイサービス我如古 (宜野湾市字我如古402 2F)
全ての募集を見る(12件)

株式会社 ふれあい介護センターのその他の記事

利用者様と、スタッフ同士も
つながりを大切に!

株式会社 ふれあい介護センター

働きやすさピックアップ

詳しく見る

その他の記事

やりたい仕事とプライベートの
バランスが取れる職場です

株式会社 沖縄環境保全研究所

働きやすさピックアップ

詳しく見る

「会社が社員を誇る」「社員が会社を誇る」
そんな、なかよしで幸せな会社に。

株式会社 ぐしけん

働きやすさピックアップ

詳しく見る

柔軟な働き方ができるから
自分スタイルで働ける!

株式会社 セイシュウ

働きやすさピックアップ

詳しく見る

「社員とその家族も大切に」
優しさあふれる会社です。

マエダ電気工事 株式会社

働きやすさピックアップ

詳しく見る

こどもに関わる仕事を
興味ある分野からスタート!

社会福祉法人 千草福祉会

働きやすさピックアップ

詳しく見る

働きやすいから、
長く勤められる職場です

医療法人 太陽会

働きやすさピックアップ

詳しく見る

充実の制度・福利厚生だけでなく
思いやりあふれる職場です

株式会社 薬正堂 すこやか薬局

働きやすさピックアップ

詳しく見る

社員・パート分け隔てなく
皆に還元!

第一食糧 株式会社

働きやすさピックアップ

詳しく見る

経験・年齢・性別に関係なく、
自分で調整し、稼げるチャンスと
日々、楽しめる仕事。

沖東交通グループ(沖東交通事業協同組合)

働きやすさピックアップ

詳しく見る

個々のペースに合わせて
自己理解から就職をサポート!

地域若者サポートステーション
厚生労働省委託事業
(実施団体:NPO法人サポートセンターゆめさき)

詳しく見る

就職から生活まで各機関と連携し
ワンストップで支援!

グッジョブセンターおきなわ

詳しく見る